こんにちは。
「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。

「毎日どうする?どう過ごす?」
保育園・学童組も、おうち組も悩むよねぇ💦
ネタ尽きるし😅
というわけで、
先日から我が家のおすすめ図鑑を
順番に紹介していますが・・・
https://kodomo-otona.com/books/move1/
今回紹介するのは、
特に『いろんなことに興味がある子』
(アンケート参照)や
 
小学校入学を控えている
年長さん~小学校中学年ぐらいの子に
おすすめの図鑑❣️


Contents
講談社の動く図鑑 MOVE
《小学生のずかん》
その図鑑とは、
夏休みにぴったりなこちら!
講談社の動く図鑑 MOVE
『小学生のずかん』です📕


- 見開きで1テーマ
- 絵や写真が大きい
- 文字はそんなに多くない

苦手な子でも楽しめます🎵
 
そしてモンテッソーリ教師的には、
「これってどういうこと?」と
深掘りしたくなる仕掛けが満載なので、
興味の種まきにもぴったり!
だと思ってます☺️

 
登校してから5時間目までの時系列と
春休み、夏休み、冬休み、など・・・

流れになってるよ💡
🔎次男がめちゃくちゃ
食いついてたページ
🔹ギネス世界記録(昼休み)

世界一長いモヒカンが自分の身長と同じ長さで
衝撃を受けてた次男🤣
 
🔹小さい数と大きい数
🔹いろいろな確率(4限目算数)
算数好きな次男、見えない小さな数、
そして逆にめちゃくちゃ
大きな数にも興味津々‼️
位が視覚的にわかる仕掛けと、
そこからの確率への流れで分数の理解にも💡

 

DVDついてるよ📀
なんと65分の大ボリューム✨
🔎小6長男が見てたページ
🔹縄文時代のくらし(2限目歴史)
6年生になり、
歴史を習い始めた長男。
めちゃくちゃリアルなので、
「たてあな住居」ってこんな感じか!
とイメージ湧いたみたい。
 

ピックアップしてくらしやエピソードが
取り上げられています。
🔎自由研究のヒントや
ご当地ネタも!
このほかにも自由研究のヒントや
ご当地ネタなど・・・

幅広く網羅されてるのよ!
 
自由研究、
りっきー家は他の課題も含めた中から
何かしら一つです🥹
「どうしようかな?」のヒントにします!

 
 
今回は我が家の次男が大ハマりの
「小学生のずかん」を紹介しました✨
MOVEはなんと累計570万部突破、
の子どもファーストな図鑑🧡
まだまだおすすめがいっぱい!

中身も含めて詳しく紹介していくね😊
 





 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		






 
			 
			 
			 
			 
			
どう過ごされていますか?