りっきーへのお仕事のご依頼の際は、こちらをご確認ください。
各種講演や執筆依頼などを承っております。
経歴
- +monte(プラスモンテ®主宰)
- モンテッソーリ幼児教室講師
- 保育士
- モンテッソーリ教師
(日本モンテッソーリ教育綜合研究所 教師養成講座2歳半-6歳コース資格所有)

1983年大阪生まれ。
大阪府立三国丘高校、神戸大学国際文化学部卒業。
小4と5歳の男の子の子育て中。
長男に発達障害(自閉症スペクトラム&ADHD)があり、自宅での取り組みを模索する中で、基礎感覚について学ぶ「宇佐川研(発達障害臨床研究会)」と「モンテッソーリ教育」に出会う。
自身の子育てで長男の発達について悩んだ経験から、発達のことで悩むお母さんと子ども、支援者の3者をつなぐ役割をしたいと考え、会社員から転身。
現在は、大阪市内のモンテッソーリ教室の講師として子どもたちやお母さんのサポートをする他、SNSでの発信やオンライン講座、出張研修などを行っている。
実績
2018年兵庫県西宮市で開催された宇佐川研(発達障害臨床研究会)にて、専門職約80名の前で実践事例発表。
2021年現在、「宇佐川研」のオンラインサロンやブログ運営にも携わる。
2020年モンテッソーリ教具レンタルサービス「biblioteca」様に、発達障害についての講座提供。
2021年3月ビジョントレーニングで多数著書のある北出勝也先生と、コラボ講座『モンテッソーリ教育のおしごとで「目」と「手」を育てよう!』を開催。(講座内容を動画コンテンツとして販売しております)
2021年4月大阪府豊中市「児童発達支援・放課後等デイサービス core kids」様にて事業所研修を実施。
2021年6月大阪市「社会福祉法人ライフサポート協会」様主宰、第94回すみすみ研修に登壇。
タイトル:「モンテッソーリ教育を学ぼう!~発達支援に活かす視点~」
2021年6月〜、某企業主導型保育園にて、保育士向けモンテッソーリ教育研修を実施。


2022年3月1日、初の著書となる『感覚統合の視点で「できた!」が増える!発達が気になる子のためのおうちモンテッソーリ』を発売。発売3日で重版決定しました。ありがとうございます!
2022年5月、幼稚園教諭・保育士養成課程、教職課程対応の教科書『気になる子のインクルーシブ教育・保育』に保護者の立場で2ページのコラム寄稿させて頂きました。
2022年5月、大阪市「社会福祉法人ライフサポート協会」様主宰、第108回すみすみ研修に登壇。
タイトル:「感覚統合の視点から見たモンテッソーリ教育」

お仕事の依頼はお問合せフォームからお願いいたします。