支援級中学生の高校選び
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 長男が中1でまだ時間のある今、 6月あたりから高校選びに向けて学校見学や合同説明会などに足を運んでいます✨ お子さんが小さいと、…
モンテッソーリ×発達支援の視点で、知育療育情報発信中!
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 長男が中1でまだ時間のある今、 6月あたりから高校選びに向けて学校見学や合同説明会などに足を運んでいます✨ お子さんが小さいと、…
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 入学して感じた『小学校と中学校の違い』をまとめてみたいと思います‼️(4月半ば時点のお話です) 《小学校と中学校の違い》 ❶連絡…
おうちモンテ(療育)
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 長男が4歳・次男が0歳の頃からおうちでモンテッソーリの取り組みを続けてきました☺️ 教具での取り組みもして、たくさんの教材を作っ…
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 長男が3年生で地理に興味を持ったのをきっかけに、 4年生から親子で始めた47都道府県制覇への道✈️(私は制覇済みで2、3周目🗾)…
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 小6の発達っ子長男がいる我が家。 小4の4月、小5の11月に続き、3回目です💡 最初は様子見、2回目は学校(支援級全員&親有志)…
おすすめアイテム
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 小6の長男、周りはスマホを持っている子も増えてきたみたいやけど、まだそこまでは必要性を感じていなくて・・・ ただ、一人で公園や図…
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 以前投稿したことはあるのですが、これからまた感覚統合について少しずつ投稿していきたいと思います❣️ まずはシリーズ第一弾、『感覚…
発達障害
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 1月も後半になり、長男の小学校生活も残り2ヶ月‼️早すぎる🥹 …ということで、入学までにやっておこうと思っていることをまとめてみ…
知育玩具
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 @broto_project 「聴こえる」と「聴く」子どもたちの発達をサポートする上で両者はどっちも大事だと思っています。 …
知育玩具
こんにちは。「おうちモンテで療育.com」のりっきー(@KodomoOtona58)です。 キャンドゥで見つけた考えながら遊べる「カード」とても良かったので紹介します☺️ 考えながら遊べる《 100均カード:3…