みなさん、
いつも本当にありがとうございます✨
《感覚統合×モンテッソーリの視点で伸びる!》
発達が気になる小学生の
学校生活&おうち学習ガイド
発売日は10月11日(金)
講談社より発売です🧡
📚2冊目出版までの道のり
2年前に初めて出版した書籍では、
未就学児の頃のおうちモンテや
感覚統合の取り組みについて書きました。
その時にいただいたお声で多かったのが
「子どもの発達のことを
知っているのと知らないのとでは
見える世界が全然違う!」
ということでした☺️
小学校入学が迫ってくると、
我が子の成長を信じたい気持ちと、
大丈夫かなという焦りや不安で、
いっぱいいっぱいになったことを
昨日のように思い出します。
悩みながらの毎日でした💦
未就学児から小学生になるのは、
それだけ親子ともに
大きな大きな環境変化に向き合うこと。
保護者も不安だし、
幼稚園や保育園から送り出す先生方も
もしかしたら・・・?
実際に我が家の長男は4歳のころ
感覚過敏・鈍麻、パニック、癇癪、
こだわりが強くありました🥹
このままじゃ小学校でどうなるの?と
不安でいっぱい…
- 座れない
- 字が上手く書けない
- お友達とのトラブル
- 気持ちが伝えられない
そんな長男も時間をかけて、
モンテや感覚統合の取り組みで
大きく変わっていき・・・
毎日をポジティブに過ごすことが
できるようになりました✨
そんな中、保護者からお悩みを聞いたり、
保育園や療育施設に研修に行くことも増え、
そこで感じたいろいろな思いから、
入学準備~小学校生活について
いつかまとめたいと思うようになりました✨
📚この本に込めた思い
世の中には本がたくさん
支援のノウハウが溢れていますが、
How toだけでなく、
「どうしてこの子はこんな行動をするの?」
ということを
教育や支援に携わる先生方はもちろん、
保護者の方にも知ってほしい
という気持ちが強くあります💡
それは私のベースにモンテッソーリ教育の
「子どもを観察する」という視点と、
発達の順序や意味を理解する
感覚統合の視点があって、
それによって広がる世界を
知っているからかなと思っています🌱
「困った子」と思われがちな子どもは「困っている子」。
「できるようになりたい」
という気持ちを持っています。
だけど、発達のつまずきから
うまくいかない経験が重なると、
「やりたくない」「どうせできないから」と
だんだん挑戦しなくなっていきます。
それはとてももったいないことで・・・
子どもの興味の芽を
少しでも伸ばしてあげられるなら!
そういう思いで、
これまで発信や研修などを行ってきました。
少子化の今、ようやく幼児教育では
「ひとりひとりに寄り添った保育・教育を」
という流れがきています。
しかし、学校教育の仕組みの中では、
まだまだ制限はたくさんあって、
なかなかすぐに変わることは
難しいかもしれません。
実際に発達支援が必要な子がいる
保護者の方から、
学校生活の中でのお悩みが
私のところにも山のように届いています。
実践に迷う先生方に是非今回の書籍を
読んでもらえたら嬉しいです❣️
📚家庭でできる!おうち支援とは?
今回の書籍では、
入学準備~小学校生活の中で、
発達が気になる子に起こりがちな
困りごとを取り上げて、
お伝えしています。
我が家の6年間の経験や、
保護者の方、園の先生から相談を受けて
アドバイスさせてもらったことなども
盛り込んで書き上げました✏️
入学前後や低学年だけではなく、
性教育やSNSなど
高学年以降浮き彫りになってくるお悩み
についても取り上げています。
困った時に
すぐに役立つサポートグッズなどを
取り入れた支援はもちろん、
どうしてその困りごとが起こっているのか、
感覚統合の視点で解説もしています。
感覚統合の視点でのアプローチにも
モチベーションを持って
挑戦してもらえたらと思っています✨
📚最後に・・・
3月ごろから睡眠時間を削って
全力集中してこれまでの経験を
全て詰め込みました❤️
不安を持っていたり、悩んでいる方の
助けになりますように‼️
どうぞよろしくお願いします🍀
発売されます🥹